
三味線豊臣
●児童邦楽
●端唄・俗曲家元
●端唄協会監査役
●NHK文化講座講師
1939年生まれ。専門は江戸端唄、三味線演奏。現在江戸端唄家元。
著書に『端唄名曲集』(第1集〜第16集)、和洋合奏音楽指導書(童謡・世界民謡・俗曲・クラシック・古典名曲・三味線入門)集計6冊、『新作端唄集』、CDに『端唄名曲集』(第1集〜第3集、ビクター)。
生涯学習・国際交流学級に従事し、NHK文化教室の指導にあたる。
2000年より公立小・中学校音楽教論の邦楽教育(三味線の指導)に尽力し区立中学校三味線指導、社中を率い国立劇場・民間舞台等、年間7回以上の出演を行い、端唄協会鑑査のかたわら端唄舞踊の指導という新しいジャンルにも取り組む。
平成21年度「全日本音楽教育研究会全国大会(東京大会)」において、都内中学校(8校)生徒代表30名の児童邦楽の部の指導にあたる。

●『文化譜 及 五線譜(和洋合奏音楽指導書)』
・第一集 童謡
・第二集 世界民謡
・第三集 俗曲
・第四集 クラシック
・第五集 古典名曲
・三味線入門
●『端唄名曲集(第一集〜第十六集)』
● CD『端唄名曲集(第一集〜第三集、ビクター)』 |